いぼの写真
いぼと判別しにくいものもあります。
ウイルスのため感染する可能性がありますので
自己判断せずに医師に相談しましょう(^_^)
2019年6月6日水いぼ優先案内制度について
当院では優先案内制度を水いぼの摘除のみに対応しております。
【摘除対応受付時間】
平日 AM:9:00~11:00
PM:15:00~18:00
土日 AM:9:00~11:00
お部屋が空き次第のご案内となりますので診察状況によっては多少お待たせすることがございます。
麻酔テープご希望の方はご予約時間の60分前にお貼りいただき、10分~15分前には来院の方お願い致します。
麻酔テープを貼ったお時間は受付にお知らせください。
2019年5月16日
帯状疱疹の予防接種が受けられます!
帯状疱疹は子供のころに感染した「水痘帯状疱疹ウイルス」が原因です。初めて感染したときは水痘(水ぼうそう)として発症します。水ぼうそうが治った後もウイルスは長い間体内に潜んでおり、普段は免疫力によって活動が抑えられています。しかし、加齢や疲労、ストレスで免疫力が低下すると突然ウイルスが暴れだします。身体の片側の神経に沿ってチクチク、あるいはピリピリとした痛みを伴う水泡や紅斑があらわれます。
日本の成人の9割以上がすでにこのウイルスに感染したことがあり、体内にウイルスをもっています。そのためほとんどの人が帯状疱疹になる可能性があります。発症率は50歳代から急激に高くなり、帯状疱疹患者の約7割が50歳以上です。
帯状疱疹の発症率を下げるために水痘ワクチンの接種が有効です。当院では50歳以上の方を対象に予防接種が受けられます。お気軽にご相談くださいませ。
2018年6月29日